これまでの日本計画行政学会東北支部「研究集会」の概要
令和2年 2月17日:研究集会兼第4回若手研究者交流会@宮城大学サテライトキャンパス
開催テーマ:震災と復興から持続可能な地域を考える
報告
- 横塚有貴・川﨑興太(福島大学)
「歴史的景観を活かした商店街活性化に関する研究−会津若松市七日町通り商店街を対象として」 - 小野寺忠知・川﨑興太(福島大学)
「福島原発事故の発生に伴う帰還困難区域の復興に関する現状と課題」 - 鈴木聡馬・李浩娜・佐々木秀之(宮城大学)
「東北地方における地域観光の実態-青森県十和田市の事例を中心に」 - 坂東志乃・石原美和・徳永幸之(宮城大学)
「在宅医療推進施設整備状況等の自治体間比較分析」
平成30年 3月20日:研究集会@宮城大学大和キャンパス
報告「コンテナ港湾における国と地方との戦略の違いー仙台塩釜港を例にー」
- 第一著者:渡邊壽大(一般財団法人統計研究会)
- 第二著者:関口駿輔(石巻専修大学)
報告「アンケートによる協働のまちづくりの意識調査と協働事業の展開」
- 菅原心也(宮城大学地域連携センター)
平成30年 7月20日:研究集会・公開シンポジウム@住友生命ビル8階 第2会議室
〈テーマ〉
−震災・原発事故後7年目の復興とコミュニティ− 被災3県の災害公営住宅の現状と課題を検討する
〈パネラー〉
- 福島:西田 奈保子(福島大学)
- 宮城:佐藤 研(一般社団法人宮城連携復興センター)
- 岩手:吉野 英岐(岩手県立大学)
〈コーディネーター〉
- 川﨑 興太(福島大学)
平成28年 2月13日:北海道新幹線開業と北東日本の地域的展望・課題@東北学院大学土樋キャンパス
挨拶:初澤 敏夫(福島大学)
趣旨説明:藤本 典嗣(福島大学)
総合司会:千葉 昭彦(東北学院大学)
※経済地理学会北東支部、日本計画行政学会北海道支部との合同開催
報告「新幹線を活用した東北の観光振興・地域活性化」
- 甲斐 茂利(日本政策投資銀行東北支店次長兼東北復興支援室長)
報告「ポスト成長社会における地域振興の方向―自地域のネットワーク形成の勧め―」
- 日野 正輝(東北大学)
報告「中国の報道からみる日本の新幹線開業とインバウンド増加に向けて」
- 厳成男(新潟大学)
報告「北海道新幹線開業の特徴と課題―九州・北陸・東北との比較から」
- 櫛引 素夫(青森大学)
平成27年 11月27日:東北の持続可能な未来を考える〜「協働のまちづくり」の新たな視座〜@宮城大学サテライトキャンパス
開会挨拶:風見 正三(東北支部長、宮城大学事業構想学部教授)
閉会挨拶:徳永 幸之(東北支部副支部長、宮城大学事業構想学部教授)
総合司会:川﨑 興太(東北支部幹事、福島大学共生システム理工学類准教授)
報告
- 仙台市市民局市民協働推進課 横田 大輔 氏
- 福島県浪江町総務課 小林 直樹 氏
ワークショップ
- ファシリテーター:中西 百合氏(NPO法人日本ファシリテーション協会)
- コメント:藤本 典嗣(東北支部副支部長、福島大学共生システム理工学類准教授)
平成26年 2月8日:海外からみた東日本大震災と訪日への影響-韓国・台湾・中国から東北への訪問客増加に向けて@国際ビューティ・ファッション専門学校
開会挨拶:鴨池 治(日本計画行政学会東北支部長)
来賓挨拶:品川 萬里(郡山市長)
報告
- 林鳳九〔Lim Bong Koo〕(韓国 アジア環境正義研究院 院長)
「The present condition of Fukusima reported by Korea」
- 朴昌奎〔Park Chang Kyu〕(韓国 全南道立大学 教授)
「The main factors of Korea tourists decrease in north east area of Japan」
- 田畠 真弓(台湾 国立東華大学教授)
「福島問題と東アジア資本主義:台湾の視点から」
- 厳成男(新潟大学経済学部准教授)
「中国の報道における福島問題」 - 細川 了(福島県観光交流課副課長)
「福島県の国際観光の取組について」 - 星 亮一(作家・歴史家)
「会津の歴史と国際観光」
報告
「震災後の韓国の東日本大震災報道と宮城」
パネルディスカッション&総合討議
司会:鴨池 治
パネリスト:前掲講演者、報告者
閉会挨拶:工藤 啓(東北支部 副支部長)
平成25年 1月25日:大震災を超えて〜復興計画の進捗と展望〜復興の官民連携を考える@仙台市戦災復興記念館
報告
- 植田 雅俊(宮城県大崎市 副市長)
「復興計画の進歩と展望」 - 古山 守夫(宮城県東松島市 復興政策部長)
「官民連携による東日本大震災からの復旧・復興」 - 三浦 清隆(宮城県南三陸町 復興企画課長)
「大震災を超えて〜復興計画の進捗と展望〜復興の官民連携を考える」 - 吉田 樹(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 特任教授)
「復興計画と交通まちづくり〜福島の課題を中心に考える〜」
総括:風見 正三(宮城大学 事業構想学部 教授)
平成24年 1月20日:東北の現状と展望、復興まちづくりにおける計画行政の役割を考える@ハーネル仙台
基調講演
- 大西 隆(日本計画行政学会会長・東京大学大学院工学系研究科教授)
「東日本大震災からの復興の現段階と課題」
報告
- 藤本 典嗣(福島大学 共生システム理工学類 准教授)
「大地震による公共投資依存への回帰~福島市在住の一住民の視点から~」 - 小山 良太(福島大学 経済経営学類 准教授)
「福島県農地汚染調査とベラルーシとの比較」 - 徳永 幸之(宮城大学 事業構想学部 教授)
「南三陸の津波とまちづくり」 - 丸田 雅博(大崎市 産業経済部長)
「大崎二の産業振興と行政の役割」 - 山内 正文(株式会社ヤマウチ 代表取締役社長)
「復興市の取り組みについて」
総括:風見 正三(宮城大学 事業構想学部 教授)
平成23年 1月28日@仙台市戦災復興記念館 4階研修室
パネルディスカッション「持続可能な地域づくりとアグリ・コミュニティビジネスの可能性-観光、健康・福祉等との連携-」
パネリスト
- 大和田 順子(ロハス・ビジネス・アライアンス 共同代表)
- 関田 康慶(東北大学大学院 経済学研究科 教授)
- 洞口 とも子(名取市産直グループ サンサンメイト代表)
- 阿部 昌孝(東北観光推進機構推進本部副部長 兼 海外事業部長)
- 山本 玲子(尚絅学院大学大学院総合人間科学研究科 教授)
- 風見 正三(宮城大学 事業構想学部 教授)
基調講演
- 大和田 順子「アグリ・コミュニティビジネス」
事例報告
- 洞口 とも子「産直の概要と文化財の活用について」
- 阿部 昌孝「観光と農業の今後の連携の可能性について」
- 山本 玲子「若者にとっての農業-健康分野と農業分野の今後の関係性は見えてくるか?-」
平成20年 5月30日@せんだいメディアテーク7階スタジオシアター
シンポジウム「食の安全と食料確保」
- 伊藤 房雄 氏(東北大学大学院農学研究科准教授)
- 面川 義明 氏(米づくり専業農家)
- 山本 玲子 氏(尚絅学院大学大学院総合人間科学研究科教授)
- 倉田 秀昭 氏(みやぎ生活協同組合理事)
座長兼コーディネーター:関田康慶 氏(東北大学大学院経済学研究科教授)
平成19年 6月26日@仙台市戦災復興記念館2階記念ホール
基調講演「鉄道と観光」
- 大塚 陸毅 氏(JR東日本取締役会長)
シンポジウム「東北における観光振興の課題」
- 山内 伸介 氏(宮城県経済商工観光部観光課課長補佐)
- 嶺岸 裕 氏(仙台市経済局国際経済・観光部交流課主幹)
- 大田 稔 氏(JR東日本仙台支社営業部長)
- 阿部 昌孝 氏(JTB東北交流文化事業部地域貢献推進部長)
- 庄子 公喜 氏(東日本観光運輸研究所代表取締役社長)
コーディネーター:三橋 勇 氏(宮城大学事業構想学部事業計画学科教授)
平成18年 6月15日:東北の地に健康産業をどう育成・支援できるか@仙台市戦災復興記念館2階記念ホール
シンポジウム「健康産業の振興・育成の現状分析と今後の育成・支援への対応」
- 関田 康慶 氏(東北大学大学院経済学研究科)
- 医療福祉講座教授(兼司会)
- 佐々木 清司 氏(宮城県保健福祉部健康対策課長)
- 坂井 愛子 氏(仙台フィンランド健康福祉センタービジネス開発ディレクター)
- 高橋 昌勝 氏(産電サーブ(株)代表取締役社長)
- 岩元 靖 氏(太子食品工業(株)研究部長)
基調講演「健康産業を発展させる基盤づくりの展望」
- 橋本 正洋 氏(経済産業省商務情報政策局サービス産業課長)
- 座長:西澤昭夫 氏(東北大学大学院経済学研究科教授)
総合討論
- 橋本 正洋 氏(経済産業省商務情報政策局サービス産業課長)
- 木谷 忍 氏(東北大学大学院農学研究科助教授)
コーディネーター・司会:関田 康慶(日本計画行政学会東北支部副支部長)
平成17年 5月24日@仙台市戦災復興記念館
基調講演「環境社会配慮のためのパブリックインボルブメント〜戦略的環境アセスメント〜」
- 原科 幸彦 氏(東京工業大学大学院総合理工学研究科教授)
パネルディスカッション「環境共生時代を考える」
- 原科 幸彦 氏(東京工業大学大学院総合理工学研究科教授)
- 林山 泰久 氏(東北大学大学院経済学研究科教授)
- 木谷 忍 氏(東北大学大学院農学研究科助教授)
コーディネーター:工藤 啓 氏(東北福祉大学助教授)
平成16年 5月28日@仙台市戦災復興記念館
講演「自治体マネジメント方法論と期待される成果」
- 大住 莊四郎 氏(関東学院大学経済学部教授)
平成15年 5月21日:政策マネジメント研究会設立記念シンポジウム@仙台市戦災復興記念館
シンポジウム
- 古川 俊一 氏(筑波大学社会工学系教授)
- 高野 秀一 氏(総務省行政評価局評価監視官)
- 宮川 耕一 氏(宮城県教育庁総務課企画広報調整班長)
- 座長:関田 康慶 氏(東北大学大学院経済学研究科教授)
基調報告「政策マネジメントの現状と検討課題」
- 古川 俊一 氏(筑波大学社会工学系教授)
報告「政策評価、行政評価の現状と今後の検討課題」
- 高野 秀一 氏(総務省行政評価局評価監視官)
「市民参加型コミュニケーション調査データベースの政策マネジメントへの活用―宮城県の試み―」 - 宮川 耕一 氏(宮城県教育庁総務課企画広報調整班長)
平成14年 4月2日@仙台国際センター(第79回東北開発セミナーと併せ開催)
基調講演「デンマークから学ぶ福祉政策」
- 熊谷 啓子 氏(NPO法人フィフティー常務理事)
シンポジウム「どうする安心して住める地域づくり〜住民の政策形成への参加と権利擁護のあり方〜」
- ナンシー・ハンセン 氏(デンマーク高齢者権利協会オーデンセ支部長)
- エディット・ラスムセン 氏(アイビィ市高齢者者委員会委員)
- 日野 秀逸 氏(東北大学大学院経済学研究科教授)
- コーディネーター:関田 康慶 氏(東北大学大学院経済学研究科教授)
平成13年 6月1日:介護保険フォーラム2001 in 仙台@仙台国際センター
「介護保険の一年間をふり返る」〜運用評価と今後の展望〜
基調講演「介護保険の運用評価と今後の展望」
- 村田 幸子 氏(NHK解説委員)
シンポジウム「介護保険の一年間をふり返る」〜運用評価と今後の展望〜
- 小湊 純一 氏(宮城県ケアマネージャ協会事務局長)
- 塩田 峰秋 氏(アサヒサンクリーン(株)東北支店長)
- 菅原 康平 氏(石巻市長)
- 村田 幸子 氏(NHK解説委員)
- 特別メッセージ:木村 陽子 氏(総務省地方財政審議会委員・前奈良女子大学教授)
- コメンテーター:都築 光一 氏(弘前学院大学教授)
- コーディネーター:関田 康慶 氏(東北大学大学院経済学研究科教授)
平成12年 5月19日:コミュニティ福祉の創造をめざして@仙台市戦災復興記念館
基調講演「コミュニティ福祉のシステム設計と
- 関田 康慶 氏(東北大学大学院教授)
期待される介護保険の運用効果・効率」
パネルディスカッション「コミュニティ福祉の創造をめざして」
- 樹下 明 氏(日本計画行政学会常務理事)
- 小湊 純一 氏(NPOふくしま@JMI理事長)
- 塩田 峰秋 氏(アサヒサンクリーン(株)東北支店長)
- 堀江 敏正 氏(田尻町長)
- コーディネーター:関田 康慶 氏(東北大学大学院教授)
平成11年 5月28日:東北地方活性化の基礎的研究@東北学院大学土樋キャンパス
ワーキングメンバー
- 小柴 徹修 氏(東北学院大学教授)
- 木伏 良昭 氏(石巻専修大学教授)
- 新川 達郎 氏(同志社大学教授)
- 村山 武彦 氏(福島大学助教授)
コメンテーター
- 赤塚 洋一 氏((財)東北開発研究センター常務理事)
- 鴨池 治 氏(日本計画行政学会東北支部長)
平成10年 5月19日@東北学院大学土樋キャンパス
講演「行政改革の最新動向及び問題点」
- 増島 俊之 氏(中央大学総合政策学部教授)
講演「社会資本整備拡充のための原資」〜優勝資金としての公的資金、特に建設国債発行による整備拡充の可能性〜
- 漆崎 健治 氏(福島大学教授)
平成9年 5月30日@東北学院大学土樋キャンパス
講演「地域づくりにおける市民参加と相互学習」ー静岡県掛川市の事例ー
- 村山 武彦 氏(福島大学助教授)
平成8年 5月17日@仙台市戦災復興記念館
講演「岐路に立つ東北地方の経済と開発」
- 仁昌寺 正一 氏(東北学院大学経済学部教授)
平成7年 6月19日@仙台市戦災復興記念館
講演「円高と日本経済」
- 鴨池 治 氏(東北大学経済学部教授)
講演「円高と東北企業の対応状況」
- 千田 俊樹 氏(北海道東北開発公庫東北支店開発調査課課長)
平成6年 6月10日@仙台市戦災復興記念館
基調講演「地方自治体における長期総合計画と計画行政の課題」
- 新川 達郎 氏(東北大学大学院情報科学研究科助教授)
パネルディスカッション
- 長谷 浩明 氏(宮城県企画部総合政策局長)
- 古城 義隆 氏(仙台市企画局次長)
- 油川 洋 氏(尚絅女学院短期大学助教授、コーディネーター兼務)
平成5年 5月28日@仙台市戦災復興記念館
講演「戦後日本の『経済的成功』と憲法」
- 樋口 陽一 氏(東京大学法学部教授)
平成4年 5月8日@仙台市戦災復興記念館
シンポジウム「環境問題と東北開発」
- 原田 憲一 氏(山形大学助教授)
- 斎藤 喜久 氏(東北電力応用技術研究所室長)
- 工藤 啓 氏(東北福祉大学助教授)
- コーディネーター:小柴 徹修 氏(東北学院大学教授)
平成3年 5月17日@仙台市戦災復興記念館
講演「石油の需給をめぐる中長期的な展望と課題ーエネルギー問題を考えるー」
- 高橋 璋 氏((財)日本エネルギー経済研究所石油情報センター所長)
平成2年 5月16日@仙台市戦災復興記念館
講演「困難を増すソ連の市場経済への移行ー対外経済関係から見るー」
- 土屋 昌也 氏(石巻専修大学経営学部教授)
平成元年 5月19日@仙台市戦災復興記念館 5階会議室
講演「パックスアメリカーナの後にくるものー資本供給国日本の責務ー」
- 鈴木 正俊 氏(日本経済研究センター主任研究員・拓殖大学講師)
昭和63年 5月20日@仙台市戦災復興記念館 5階会議室
基調講演「産業生産とバイオテクノロジー」
- 志村 憲助 氏(東北福祉大学教授、東北大学名誉教授)
パネルディスカッション「日本の農業を考える」
- 志村 憲助 氏(東北福祉大学教授、東北大学名誉教授)
- 柴田 洋雄 氏(山形大学教授)
- 関田 康慶 氏(東北大学助教授)
- 阿部 長寿 氏(宮城県農協中央会営農農政部長)
- コーディネーター:工藤 啓 氏(東北福祉大学助教授)
昭和62年 5月15日@仙台共済会館
講演「伊達政宗と藩経営」
- 渡辺 信夫 氏(東北大学文学部教授)
昭和61年 5月30日@仙台商工会議所 7階大ホール
講演「自然と開発」
- 加藤 陸奥雄 氏(宮城県美術館長、支部顧問)
昭和60年 4月8日@仙台商工会議所 7階大ホール
講演「国際化時代と計画行政」
- 大来 佐武郎 氏(日本計画行政学会会長)
講演「計画行政と民間力」
- 加藤 寛 氏 (日本計画行政学会会長)